更新日 |
事 案 |
資料 |
2018年1月23日 |
 |
「お金持ちになれる財布」のチラシ広告に関する申入れ事案
|
|
インターナショナル・コーポレーションが販売する「お金持ちになれる財布」なる商品に関するチラシ広告について、「お金持ちになれる」旨の効果を謳った広告を行なわいように求めた事案 |
|
No2015-12
 |
2017年9月15日 |
 |
ダイエット食品定期購入のホームページ広告に関する申入れ事案
|
|
合同会社BRONXが販売するダイエット食品「ナチュラルオリジナルスムージー」に関するホームページ広告について、購入条件につき消費者に誤認を生じさせるような表示を修正することや、未成年者取消権を制限する規約の削除等の改善を求め、一定の改善を得た事案 |
|
No2016-6
 |
2017年6月2日 |
 |
株式会社ヴェントゥーノに対する申入れ事案
|
株式会社ヴェントゥーノの商品の新聞広告について、同社に同商品の主成分の効能等を照会し、新聞広告に主成分である「センナ茎エキス末」が 含まれていることを明記するように求め、改善された事案
|
|
No2015-13
 |
2017年2月21日 |
 |
コープ共済の広告に関する申入れ事案
|
コープ共済の折込みチラシについて、がんに関する共済金の支払対象について誤解を招かないような表示とするよう改善等を求め、一定の改善を得た事案 |
|
No2015-10
 |
2016年12月15日 |
 |
デイサービス契約書の事業者の責任免責条項に関する申入れ事案
|
デイサービス契約の事業者の責任の免責条項について、削除ないし改訂することを申入れ、申入れの趣旨に添った改訂がなされた事案
|
|
No2015-8
|
 |
有料老人ホーム退去時の原状回復及び入居一時金返還に関する要請事案
|
有料老人ホームの居室明け渡し時における原状回復及び入居一時金の返還方法の基準について、要請を行った事案
|
|
No2015-6
|
2016年6月15日 |
 |
国民生活センターで問題とされた商品について出店者へ販売状況を確認した事案
|
ネットショッピングに出店している出店者の商品(ペダル付電動2輪車)について、実際には電動アシスト付自転車としての公道での走行ができないにもかかわらず、そのような記載がない、またはわかりにくい表示をしているとの情報提供を受けて、当該出店者に対し、その後の商品の販売状況を運用の実態を照会した。照会の結果、出店者から販売を終了した旨の回答を得た事案
|
|
No26-11
No26-12

No26-13

No26-14

No26-15
 |
2016年6月3日 |
 |
ヤフー株式会社に対し、Yahoo!ショッピングのストア連絡先に関する照会事案 |
ヤフーのネットショッピングモールに出店しているストア(衣料品販売)で、商品を購入したが、注文した商品と異なる商品が届いたことから、サイト上の連絡先に、メール・電話で連絡を取ろうとしたが連絡が取れなかった。そのため、ヤフーの問い合わせ窓口に問い合わせたが、サイトに記載されている以上のことは教えてもらえず、ストアとの連絡方法がない状況であるとの情報提供を受けて、ヤフー株式会社に対し、ストア連絡先の確認方法等を問い合わせ、回答を得た事案
|
|
No2015-2
|
2016年3月14日 |
 |
楽天市場でショップを運営する会社に対する照会事案
|
楽天市場のネットショッピングに出店しているショップ(オートバイ用品等販売)について、ネット上で表示しているキャンセルのルールと実際の運用が異なっているとの情報提供を受けて、当該ショップ運営会社に運用の実態を照会し、改善する旨の回答を得た事案 |
|
No2015-7
 |
2015年11月12日 |
 |
県民共済の広告に関する申入れ事案 |
県民共済の折込みチラシについて、保障対象となる手術の範囲について誤解を招かないような表示とするよう改善等を求め、一定の改善を得た事案 |
|
No2014-7_8
 |
 |
日本放送協会に対する申入れ事案 |
日本放送協会の未成年者に対する契約手続きについて日本放送協会に運用の実態を照会し、その改善等(年齢確認や家族割引(学生などで同一生計である複数の人がそれぞれ放送受信契約を締結している場合に、2契約目から受信料額の半額を割り引く制度)の説明をすること等)を求め、改善策についての回答を得た事案 |
|
No2015-3
 |
2015年5月25日 |
 |
楽天株式会社に対する申入れ事案 |
楽天市場のネットショッピングにおいて、自動送信メール記載の運用を遵守しないショップがあることについて、楽天株式会社に運用の実態を照会し、その改善等(ショップから顧客への連絡時期の明確化や楽天からショップへの指導の実施等)を求め、改善策についての回答を得た事案 |
|
No2015-1
 |